フライパンや鍋など、料理をする方なら調理器具はいくつかお持ちかと思います。しかし、使わなくなったり買い替える際にいざ捨てようと思うと、どのように捨てればいいのか迷ってしまうかもしれませんね。
本記事では、調理器具ごとの処分方法や、ごみとして捨てる以外の処分方法をご紹介いたします。是非参考になさってください。
目次
調理器具ごとの処分方法
まずは調理器具ごとの処分方法をご紹介いたします。調理器具は種類が多いので、いくつかピックアップしてご紹介いたします。
フライパン
フライパンは基本的に「不燃ごみ」の対象になります。自治体によりルールも異なるので必ず確認しましょう。また、直径が大きいもの(これも自治体によります)は、粗大ごみ扱いになることが多いです。30cmを超えるものの場合は注意しましょう。
鍋
鍋もフライパンと同様に、不燃ごみの対象になります。自治体によっては「金属ごみ」などの区分を設けている場合もありますね。またこちらも、直径が大きい場合は粗大ごみ扱いになるケースもございます。必ず自治体のホームページなどで確認するか、問い合わせるようにしましょう。
包丁
包丁は危険物になるので、処分に注意が必要です。鍋やフライパン同様に、ごみとしての区分は「不燃ごみ」になることが多いですが、刃が出ている状態で捨てるのは危険ですよね。
なので、通常は厚紙や新聞紙でくるんで、そのうえからガムテープなどで巻いて捨てます。
包丁に限らず、キッチンばさみなど、刃物は同じように処分するようにしましょう。また、回収する方がわかるように、新聞紙の上に「刃物」などと記述すると尚良いです。
炊飯器
炊飯器は、大きさにより処分方法が異なるので注意が必要です。一辺30cm未満の小型のものであれば不燃ごみとして捨てることも可能ですが、それ以外の多くの炊飯器は粗大ごみとして捨てる必要があります。
また、炊飯器は小型家電なので、自治体ごとにボックスなどを設けて回収を行っている場合もございます。詳しくは以下記事が参考になりますので、是非ご覧になってください。
【関連記事】炊飯器の正しい処分方法について
ミキサー
ミキサーも炊飯器同様、不燃ごみか粗大ごみとして処分します。こちらも小型家電なので、自治体ごとにボックスなどを設けて回収していたり、窓口での回収を受け付けている場合がございます。
【関連記事】ミキサーの処分方法は地域によって違う?
ホットプレート
ホットプレートも小型家電ですので、自治体ごとに回収ボックスや窓口での回収を受け付けております。もちろん、粗大ごみとして捨てることも可能です。自治体によっては粗大ごみとしての回収を受け付けていない可能性もあるので確認するようにしましょう。
【関連記事】ホットプレートの処分について
ごみとして処分する以外の方法
ここまでは、調理器具を自治体のルールに従い処分する方法をご紹介しました。実は、ごみとして処分する以外にも、調理器具を手放す方法があります。
ここからは、その方法を2つご紹介いたします。
リサイクルショップに買取してもらう
まず一つ目は、リサイクルショップに調理器具を買取してもらう方法です。まだ使えそうな調理器具の場合は、買取価格が付く可能性がございます。
ただし、出張買取などを受け付けていないリサイクルショップの場合は、自分で持ち込む必要があるので、注意しましょう。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者のほとんどは出張回収に対応しているので、家にいる状態で回収をしてもらえます。多くの調理器具がある場合はまとめて回収してもらえますし、一つひとつ粗大ごみとして処分するより費用も抑えられる可能性が高いです。
弊社の「不用品回収ルート」でも、調理器具の回収を行っております。先ほど紹介したフライパンや炊飯器など、全て回収対象としております。最短で即日回収が可能、業界最安値宣言などを掲げており、他社様より充実したサービスが強みです。
まとめ
調理器具の処分方法についてご紹介いたしました。調理器具ごとにごみの区分や処分方法が少しずつ異なるので、注意が必要です。
処分したい調理器具が多い場合は、不用品回収業者にまとめて回収してもらうのも良いかもしれません。