テントやテーブルなど、アウトドアグッズはかさばるものが多く、処分しようと思うとなかなか大変です。また、処分方法が分からず困っている方も多いかと思います。
記事では、アウトドアグッズの処分方法を、品目別にご紹介いたします。記事後半では、まとめて一気に処分できる便利な方法もご紹介いたしますので、是非チェックしてみてください。
目次
アウトドアグッズの品目別処分方法
それでは、アウトドアグッズの処分方法を品目別に見ていきましょう。
テント
一般的にテントは粗大ごみとして処分します。自治体のルールによりますが、一辺30cm~50cm以上のものを粗大ごみとして定義する自治体が多く、多くのテントはそれに該当するためです。
ペグなどの金属部分は不燃ごみとして捨てても問題ないです。本体部分も小さくなるのであれば可燃ごみとして捨てることも可能ですね。可燃ごみ・不燃ごみとして捨てる場合は部品をしっかり分別して捨てるようにしましょう。
折り畳み椅子
折り畳みの椅子は、金属製であれば不燃ごみ、木製などであれば可燃ごみとして処分ができます。また、木材と金属が混ざってできているものなどは、素材別に分解するようにしましょう。
大きめの折り畳み椅子はテント同様粗大ごみになります。こちらも自治体のルールをよく確認して捨てることをおすすめいたします。
バーベキューコンロ
バーべキューコンロは一般的に粗大ごみとして扱われます。有料の粗大ごみ処理券が必要になるので、コンビニなど近隣の販売店を調べて購入する必要がございます。その他、後述する「不用品回収業者」を利用することで処分することも可能です。
クーラーボックス
クーラーボックスは大きさも素材も様々ですが、多くは粗大ごみとして捨てることになるでしょう。しかし、指定のごみ袋に入るサイズであれば不燃ごみや可燃ごみとして回収している自治体もございます。こちらも確認しておくことをおすすめいたします。
ハンモック
ハンモックは、体重を支えられるように丈夫な網や布で作られています。自分で裁断してごみ袋に入れれば可燃ごみとして処分できる場合もありますが、かなり体力がいるので現実的な方法とは言えません。
ほとんどのハンモックはサイズが大きいため、粗大ごみとして捨てることになるでしょう。もしくは、不用品回収業者への依頼をおすすめいたします。
ランタン
ランタンは金属・ガラス製などのものが多いため、不燃ごみとしての回収を行う自治体が多いようです。ランタンはバッテリーやガソリンなどを利用して点灯する仕組みの物が多いので、これらは外して処分するようにしましょう。
一つひとつの分別が面倒なら「不用品回収業者」という手も
様々なアウトドアグッズの処分方法をご紹介いたしましたが、それぞれごみの分別が違い、まとめて捨てたいという場合はかなり手間がかかります。
不用品回収業者であれば、全てのアウトドアグッズをまとめて回収してもらうことが可能です。自宅に業者が訪問し、全て運搬まで行ってくれるため手間もなく非常にありがたい方法ですね。
点数が多ければ多いほどお得なので、まとめてアウトドアグッズを処分したい人にはおすすめ。粗大ごみとして処分するより、費用が浮く可能性があります。
まとめ
アウトドアグッズの処分方法についてご紹介いたしました。アウトドアグッズには様々な種類があり、一つひとつ処分するのは大変ですし、粗大ごみが多ければその分費用も高くなってしまいます。
不用品回収業者を利用すれば、費用を抑えつつまとめて回収してもらえます。是非ご利用してみてはいかがでしょうか。