ご自宅でDIYなどをする方であれば、大量の木くずや鉄くず、紙くずやプラスチックが排出されることも珍しくないでしょう。これらを処分する際に、正しい分別をしないと環境破壊に加担する形になってしまうかもしれません。
この記事では、DIYなどで出るごみの分別方法や、まとめて一気に処分できる方法をご紹介いたします。
DIYで出たごみの処分方法
それでは、DIYなどで出るごみの処分方法を種類別に見ていきましょう。
木くず・木材
細かい木くずはほとんどの自治体で燃えるごみとして処分が可能です。ただし、DIYをしていると大きな木材などがごみとして出る場合もありますね。自治体にもよりますが、一辺が30cmを超えるごみは粗大ごみ扱いになる場合があります。
袋に入らない可能性もありますし、粗大ごみとして処分するには別途費用がかかりますので、大きな木材は細かく切って燃えるごみとして捨てることをおすすめします。
鉄くず
ねじや釘など、鉄製や金属製のごみもDIY中に出るかもしれません。こういったごみは、金属ごみ、または不燃ごみとして回収する自治体がほとんど。木材同様に大きいものは粗大ごみになりますが、DIYで出る釘などは金属ごみや不燃ごみとして処分しましょう。
紙くず
紙くずに関しては燃えるごみ、または雑紙・古紙などとして回収されます。こちらも自治体のルールをよく確認するようにしましょう。
プラスチック
プラスチック製のごみは、燃えるごみとして回収する自治体が多いようです。ただし、自治体によってはプラスチックごみなどの区分を設けている場合もあります。自治体のルールをしっかり確認して捨てるようにしましょう。
すべてまとめて処分できるのは「不用品回収ルート」
ごみの分別を全て行うのが面倒であったり、分別が大変なほど大量のごみが出てしまった場合は、不用品回収業者に全ての回収をまとめて依頼する方法もございます。不用品回収業者は、家具や家電の回収のイメージが強いですが、こういったごみの回収も行っています。
弊社の「不用品回収ルート」でも、木くず・鉄くず・紙くず・廃プラスチックの回収可能です。最短で即日回収が可能であったり、対応エリアの広さやコストの安さが他社様のサービスと比較して充実しているのが強みです。
ごみだけでなく、他の不用品(家具・家電など)もまとめて回収が可能です。生ゴミ、液体類、食品類、土、ブロック、生木、砂、汚物以外のものであればほとんどのものが回収できます。
まとめ
DIYなどで出る木くず・鉄くず・紙くず・プラスチックなどの処分方法をご紹介しました。
ごみとして捨てる場合は、自治体のルールをよく確認して分別方法を間違えないようにしましょう。また、あまりにもごみの量が多い場合は、不用品回収業者の利用も検討してみてはいかがでしょうか。